在宅ワークと子育てを両立するライフスタイル習慣7選!

フリーランスという働き方は、自分で時間を決めて、好きな場所で仕事ができるのが魅力です。

ですが、実際に在宅で働き始めてみると、理想と現実のギャップに戸惑うことも多いのが本音です。

自由だからこそ「今日は何をしたらいいんだろう」と悩む日も多々あります。

特に子育て中の主婦にとっては、家事と育児の合間を縫って働くのは簡単なことではないですよね。

今回は、そんな私が日々の中で取り入れている「ちょっと楽しくなるライフスタイル習慣」をご紹介します。

フリーランス主婦として在宅ワークをしながら、少しでも気持ちよく、笑顔で過ごせるようになったきっかけになった習慣ばかりです。

今日からできることも多いので、ぜひ参考にしてみてください。

ライフスタイル習慣7選

朝の30分習慣が一日の流れを変える!

フリーランスになると、朝に強制的に起きる必要がなくなります。

その結果、

ついつい遅くまで起きて、朝もゆっくり寝てしまい、なんとなくダラダラした一日になる…

ということがありました。

そんな私が始めたのが、「朝の30分だけ、自分のための時間をとる」という習慣です。

朝起きてすぐ、

  • 白湯を飲む
  • 深呼吸をしてから簡単ストレッチ
  • 今日のタスクを3つだけメモに書く

たったそれだけですが、一日の始まりがとてもスッキリします。

スマホは見ずに、静かな時間を大事にすることで「よし、今日もやろう」という気持ちになれるのです。

その後はご想像の通り、朝食とお弁当の準備とバタバタな時間になります。

時間を区切るだけで集中力が変わる!

家にいると、家事や育児がいつでもできる分、仕事が後回しになりがちです。

以前は、洗濯物を干しながらスマホで作業をして、気づけば中途半端にどちらも進んでいない…ということも。

そこで取り入れたのが「時間のブロック制」です。

たとえば、

午前9時〜13時は仕事に集中

午後13時〜14時は昼食、家事タイム

午後14時以降は子ども中心

といったように、1日の時間を大まかに区切って過ごすようにしています。

特にタイマーを使って「この1時間だけは集中する」と決めると、不思議とやる気が出ます。

短時間でもしっかり成果が出せるようになりました。

小さな「できた」を記録するノートを活用

フリーランスで仕事をしていると、基本一人なので「頑張ったね」と言ってくれません。

だからこそ、自分で自分を褒めてあげることがとても大事です。

私は夜、寝る前に「今日のよかったこと」「できたこと」を3つ書くノートを続けています。

  • 時間通り集中して作業ができた
  • 子どもと笑って過ごせた
  • おいしいごはんを作れた etc…

どんなに小さなことでもOKです。

この習慣を始めてから、「自分ってちゃんとやれてるじゃん」と思えるようになり、気持ちが前向きになりました。

マインド】ってやっぱり大切なんです!

子どもとの時間は最優先!スマホは見ないと決める

在宅ワークをしていると、スマホを手放せない時間が増えます。

仕事の連絡、リサーチ、SNSの更新…気づけば1日に何度もスマホを見てしまうのが現実です。

でも私は、子どもと遊ぶ時間だけはスマホを触らないと決めています。

その理由として、「ママ、見て!」「これは~?」という言葉をスルーしてしまい、子供が泣いてしまった時に気づいて、後で胸がチクッとしたからです。

子どもは一秒一秒で成長します!!

ちょっとした声かけなのに、要求に応えてくれないと小さい子供ながらに、寂しいと感じてしまう。

過ごす時間は、後から取り戻すことはできない

だからこそ、目の前の時間を大切にしたいと思うようになりました。

一緒にお絵かきをしたり、ブロックで遊んだり、絵本を読んだり。

スマホなしで過ごす時間は、私にとっても癒しの時間になっています。

好きなものに囲まれる空間をつくる

自宅で仕事をするなら、できるだけ気分が上がる空間を作るのがおすすめです。

私の場合、カフェのような照明、アロマの香り、そしてお気に入りのマグカップなど、五感で心地よいと感じられるものを揃えています。

子どものおもちゃや洗濯物があっても、自分のデスクだけは整っていると、それだけでモチベーションが上がります。

毎日はバタバタしていても、「ここに座れば仕事モードに入れる」という環境があることで、気持ちの切り替えがスムーズになります。

ごほうび時間でマインドをリセットする

意識的に「リセットの時間」を作るようにしています。

フリーランスは仕事とプライベートの境界が曖昧になりがちです。

だからこそ、気持ちを切り替えるためにも『ご褒美時間』が必要です。

  • 子どもを寝かせた後に一人でゆっくりお茶をする
  • コンビニスイーツを買う
  • 好きなYouTubeを30分だけ見る

そんな些細なことでも、「また明日もがんばろう」と思えるんです。

ごほうびは、気分転換だけでなく、自分を大切にするための大事な時間です。

子育ても仕事も、完璧じゃなくていい

フリーランス主婦の毎日は、とにかく目まぐるしいです。

子どもが泣けば仕事は中断、家事は終わらない、仕事の納期は迫る…。

そんな日々が続くと、どうしても「もっとちゃんとやらなきゃ」と自分を責めてしまいがちです。

でも最近は、「完璧じゃなくてもいい」と思うようにしました。

  • 洗い物が少し残っていても、子どもが元気で笑っていたら、それでOK。
  • 仕事が予定より少し遅れても、自分が精一杯やっていれば、それで十分。

そんなふうに、

【自分らしいペースで生きる】ことを意識する!

それだけで、毎日が楽しく過ごせるようになっていきました。

自分で選んだ働き方に、正解はなくていい!

フリーランス主婦のライフスタイルは、決して楽なものではありません。

でも、自分で選んだ働き方だからこそ、やる気が出る

毎日の過ごし方を少し工夫するだけで、暮らしはどんどん楽しく豊かになっていきます。

  • 朝の30分でリズムを整える
  • 時間を区切って集中する
  • 小さな「できた」を大事にする
  • 子どもとの時間はスマホを見ない
  • 好きな空間で働く
  • 自分へのごほうびを忘れない
  • 完璧を目指さず、今を楽しむ

これらはどれも特別なことではありません。

でも、日々の中に取り入れることで、少しずつ毎日が「楽しい」に変わっていきます。

これからフリーランスを目指す方も、すでに在宅ワークをしている方も、自分なりの「ちょっと楽しい習慣」を見つけてみてください。

そして、笑顔で過ごせる毎日を一緒につくっていきましょう♪